令和5年度 新小学1年生 ご利用相談を受付いたします。

令和4年7月1日より、来年度の新一年生を対象としたご利用相談を受付いたします。ご希望の方は下記電話番号にて、お問い合わせ・ご見学等のお申し込みをお願いします。

学び舎 電話番号 04-7190-5530 (担当:ナグチまたはカンバヤシ)

対象:令和5年度 新1年生

募集人数:5~7名

入所までの流れ

①面談及びご見学

②体験(希望者のみ)

③契約(契約は来年1月頃を予定しています)

ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。

スタッフ一同、お会いできることを楽しみにお待ちしております。

 

放課後等デイサービスガイドラインに関わるアンケート結果 令和4年3月30日実施

平成 29 年度の放課後等デイサービスにかかる基準改正により、放課後等デイサービスを利用しようとする子どもたちが、適切かつ円滑に利用できるよう、事業者は事業内容に関して情報提供することが義務付けられました。それに伴い「放課後等デイサービスガイドライン」の内容に沿った評価項目が規定され、事業者は各項目について自己評価を行うとともに、利用する子ども達の保護者による評価を受けて改善し、その内容をおおむね年1回以上インターネットその他の方法により公表することが義務づけられました。


 これに基づき実施した「保護者等向け放課後等デイサービス評価表アンケート」を公表いたします。ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申し上げます。いろいろなご意見を頂くことができました。良いことも悪いことも真摯に受け止め、改善点は令和4年度の目標とし、利用者様及びご家族の皆様にご満足頂けるデイサービスで有り続けたいと思います。これらからも従業員一同、一丸となって精進して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。  
学び舎 代表 那口慶太



令和4年3月実施 アンケート集計結果(回答数:11件)

①子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか

はい 10 どちらともいえない 1 いいえ 0


②職員の配置数や専門性は適切であるか

はい 8 どちらともいえない 3 いいえ 0


③事業所の設備等は、スロープや手すりの設置 などバリアフリー化の配慮が適切になされているか

はい 7 どちらともいえない 4 いいえ 0


④子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画(i)が 作成されているか

はい 10 どちらともいえない 1 いいえ 0

保護者様からのご意見

・学校と同様に適切な支援をして頂いており放課後を有意義に過ごせる計画を作成していただいて大変有り難いです

・個々の特性に合わせてもらえて非常にありがたいです


⑤活動プログラム(ii)が固定化しないよう工夫されているか

はい 7 どちらともいえない 4 いいえ 0


⑥放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか

はい 2 どちらともいえない 8 いいえ 1


⑦支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか

はい 11 どちらともいえない 0 いいえ 0


⑧日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか

はい 8 どちらともいえない 3 いいえ 0


⑨保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか

はい 9 どちらともいえない 2 いいえ 0


⑩父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか

はい 1 どちらともいえない 5 いいえ 5


⑪子どもや保護者からの苦情について、対応の 体制を整備するとともに、子どもや保護者に 周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ 適切に対応しているか

はい 9 どちらともいえない 2 いいえ 0


⑫子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか

はい 10 どちらともいえない 1 いいえ 0


⑬定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか

はい 8 どちらともいえない 3 いいえ 0


⑭個人情報に十分注意しているか

はい 10 どちらともいえない 1 いいえ 0


⑮緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか

はい 9 どちらともいえない 2 いいえ 0


⑯非常災害の発生に備え、定期的に避難、救 出、その他必要な訓練が行われているか

はい 5 どちらともいえない 6 いいえ 0

 

⑰子どもは通所を楽しみにしているか

はい 10 どちらともいえない 1 いいえ 0


⑱事業所の支援に満足しているか

はい 9 どちらともいえない 2 いいえ 0

 

放課後等デイサービスガイドラインに関わるサービス自己評価

令和4年3月30日実施

環境・体制整備

利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか
はい
職員の配置数は適切であるか
はい
事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか
どちらでもない

業務改善

業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか
はい
保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか
はい
この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか
はい
第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか
いいえ
職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか
どちらでもない

適切な支援の提供

アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか
はい
子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか
はい
活動プログラムの立案をチームで行っているか
はい
活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか
はい
平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか
はい
子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか
はい
支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか
はい
支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか
はい
日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか
はい
定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか
はい
ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか
はい

関係機関や保護者との連携

障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか
いいえ
学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか
はい
医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか
どちらでもない
医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、連絡体制を整える予定です。
就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか
どちらでもない
保護者に確認のうえ行う予定です。
学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか
どちらでもない
障害福祉サービス事業所等移行する際、保護者に確認のうえ、必要な情報提供を行う予定です。
児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか
どちらでもない
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか
いいえ
今後は機会が得られるように努力いたします。
(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか
はい
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか
はい
保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか
いいえ

保護者等への説明責任等

運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか
はい
保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか
はい
父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか
いいえ
今後希望があれば積極的に開催する予定です。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか
はい
定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか
はい
個人情報に十分注意しているか
はい
障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか
はい
事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか
いいえ

非常時の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか
はい
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか
はい
虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか
はい
どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか
はい
食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか
どちらでもない
食物アレルギーのある子どもをお預かりした場合には対応いたします。

ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

はい

以上

利用者募集のお知らせ(3/18更新)

学び舎

対象者:小学1年生~2年生
※現在、医療専門スタッフが不在のため、日常的に食事介助・排泄介助が必要な方はご利用できません。

送迎可能な学校:柏特別支援学校、西初石小学校、おおたかの森小学校、
おおぐろの森小学校、八木北小学校、小山小学校

空き状況
月曜日 9名(空き1名分)
火曜日 定員に達しました。
水曜日 8名(空き2名分)
木曜日 定員に達しました。
金曜日 定員に達しました。
土曜日 お休み
日曜日 お休み

お問い合わせは04-7190-5530、担当ナグチまで
お気軽にお問い合わせください。

令和4年度 新規ご利用者さま募集のお知らせ

学び舎

対象者:小学1年生~2年生

送迎可能な学校:柏特別支援学校、西初石小学校、おおたかの森小学校、
おおぐろの森小学校、八木北小学校、小山小学校

空き状況
月曜日 8名(空き2名分)
火曜日 定員に達しました。
水曜日 8名(空き2名分)
木曜日 定員に達しました。
金曜日 定員に達しました。
土曜日 お休み
日曜日 お休み

お問い合わせは04-7190-5530、担当ナグチまで
お気軽にお問い合わせください。

スタッフ募集のおしらせ(随時募集中)

【学び舎スタッフ募集中】
ご興味のある方は遠慮なくお電話にてお問い合わせください。(管理者:ナグチ 04-7190-5530)

☆経験問わず大募集♪
☆お子様の学校行事や急病など考慮します。
☆子どもたちが毎日楽しみながら成長している放課後等デイサービスです。

無理なく働ける職場環境を目指しています。
児童指導員・保育士を希望の方、経験問わず募集を行っています。
児童発達支援管理責任者を希望の方、研修が済んだばかりでもOK、ぜひご応募ください。
正社員の勤務は完全週休2日制です。
お子様の学校行事や急病なども考慮いたしますので、ライフステージを問わず誰もが安心して働けます。

☆★☆ 子どもが大好きで根気強く勤務いただける方をお待ちしています ☆★☆

児童発達支援管理責任者求人
保育士求人
児童指導員求人

コロナ対策実施中!

学び舎にて、感染拡大防止のためコロナ対策を実施しています。
保護者の皆様にもご協力をいただく場合がありますので宜しくお願いいたします。

⓵手洗い・消毒の実施
⓶検温の実施
⓷換気の実施
⓸マスク着用(スタッフ&子どもたち)
⓹送迎車にのる子どもの数を減らす
⓺送迎車に乗っている時間を減らす
⓻室内の清掃と消毒

スタッフ募集!ボランティア募集!

児童指導員募集中
ボランティア希望の方も
ぜひお声がけください!

【そうだ、地域のために働いてみよう!】
 放課後等デイサービスは、障がいのある就学児向けの学童保育のようなサービスです。具体的には子ども一人ひとりの発達段階に応じた指導・支援を行い、自立に向けた豊かな人間関係や社会性を育てていくお仕事です。
 育てるといっても一人ひとり個性が異なるため、「自立活動(調理実習やお買い物など)」・「遊び」・「学習」など様々な活動を通して、子どもたちに合った療育を行っていただきます。
 療育の中で一番大切なことは「笑顔を引き出す」こと!子どもたち一人ひとりの得意分野を見つけ出し、成功経験をたくさん味あわせてあげてください!そして、子どもたち一人ひとりの自信を育むお手伝いをしてあげてください!その経験の積み重ねが意欲的な行動へとつながり、子どもたちを成長させてくれるでしょう!子供たちの成長を感じた時、私たちがヤリガイを感じる時かもしれません!ぜひ、学び舎の子どもたちの成長を見守っていきましょう‼

※このお仕事は「児童指導員」といい、下記のいずれかに該当する方が対象になります。
(1)教員資格をお持ちの方(教員経験なくてもOK!)
(2)保育士、社会福祉士、精神保健福祉士の資格をお持ちの方(保育士等の経験なくてもOK!)
(3)児童福祉関連施設にて常勤で2年以上勤務していた方
上記いずれかに該当頂ければお申し込みが可能です。
条件の詳細はお電話にてお問い合わせください。
学び舎 担当 ナグチ
04-7190-5530(そうだ、地域のために働いてみよう!と感じた時にお電話ください!ワクワクしながら、お電話をお待ちしています!)

ホームページをリニューアル!

新ホームページを作成いたしました。えーっと、ナグチの手作りです(笑)
多少、デザインに気になるところもありますが、更新が自前で出来ること費用が安いので、今後はこのホームページが中心となります。子どもたちの写真もFacebookを通して配信していきます。宜しくお願いします‼

2019年6月2日